
近年、できちゃった結婚をするカップルはとても多くなってきています。
全体の結婚の約25%で4組に1組はできちゃった結婚だそうです。
できちゃった結婚は世間的にどうかと言うと、何年か前までは順番的に逆なので世間体が悪いと周りに言われる事もあると思いますが、今は「授かり婚」という言い方をして珍しい事ではなくなりました。
今の時代は珍しくないとはいえ、年配の方や昔ながらの考えの方にはどうしてもマイナスイメージを持たれてしまいます。
結婚式をする際には親族では内緒にしてほしいと言うのも中にはいるかもしれません。
そういう人達からは何か言われたとしても、うまく流してしまえば気にならないですよね。
むしろ幸せオーラを出して、何も言わせないようにしてみてはいかがですか?
できちゃった結婚は離婚率が高い
他に世間体が悪いイメージとして、離婚率が高い事もあります。
結婚する予定があったカップルはまだしも、付き合っている期間が短い場合は、お互いの事をちゃんとわからないまま
での妊娠でそのまま結婚というのも珍しくはありません。
赤ちゃんが生まれてから育児と家事で喧嘩が絶えなくなり数年で離婚となると、やっぱりできちゃった結婚だからと言われる事も多々あります。
そうならない為にもやはり相手の事をきちんと理解した上で結婚しないと後々困るのは自分だというのを忘れてはなりません。
離婚するのはできちゃった結婚した人だけではない?!
できちゃった婚にかかわらず、離婚率はとても高い時代にはなっていますが、やはりできちゃった婚での離婚の方が世間体が悪いのは確かです。
結婚は一生にかかわる事なので、パートナー選びは慎重にしなければなりません。
結婚してから子供がなかなかできずに不妊に悩んでいるカップルも多いので、子供を授かった事は幸せなことです。
大事なのはその後の生活なので、いかに結婚生活を幸せにできるかがカギになる事でしょう。
結婚後に子供ができずに悩み、結果的に離婚してしまう夫婦も中にはいるので、その点に関しては順番が逆でも後はパートナーとの絆をしっかりと強めていくしかないですね!
まとめ
できちゃった結婚でも、長年連れ添っている夫婦もいますし、すぐに離婚してしまう人たちだっています。
それは、できちゃった結婚だけのはなしではないので、他人がいうことはあまり気にしないことでしょう。
クラシヤスもできちゃった結婚ですが、結婚してから10年以上夫婦円満です。
危ない時期もありましたが乗り越えましたし、できちゃった結婚が離婚率が高いというよりも、年齢が若い人の離婚率が高いのではないかと思ってしまいます。
20代で産んだこどもと30代で産んだこどもの可愛さは倍増しますからね(笑)。