
日本海側や東北、北海道あたりの雪が降る地域では、スタッドレスタイヤを履くことが当たり前です。九州や太平洋側の比較的雪がふらない地域では、雪山に遊びに行かない人はスタッドレスタイヤを履いていないでしょう。タイヤチェーンを用意していても付け方がわからなかったり、付けたことがない人も多いかと思います。
男性なら説明書を読めば付けれると思いますが、女性にとってはタイヤ4本もチェーンをまいていると重労働で疲れてしまいます。
女性でも巻きやすいタイヤチェーンを調べました。
タイヤチェーンを巻くのは2本でOK?
「FFだったら前タイヤ2本だけ巻けばいいだろ!」と考えている男性もちょっと注意しましょう。後ろタイヤにチェーンがないということは、グリップ力がかなり下がっている(ほぼ0の)状態ですよね。そんな時にカーブに入ったらどうなると思いますか?後ろが滑って一回転することだってあるでしょう。雪を甘く見ると事故の元ですので、4本巻きましょう。
タイヤチェーンを購入する時は、基本は2本セットでFFなら前タイヤ、FRなら後ろタイヤの2本に巻きましょうという説明はあります。しかし4本巻いてはいけないということではありませんし、グリップ力が増すので4本まいたほうが良いです。
最近の車はFFが主流で、車内空間を広くするために、後ろタイヤとダンパーの隙間がないことがあるらしいので、そのときには巻けませんので購入する前に確認しましょう。
タイヤチェーンの種類は?
タイヤチェーンの種類には、大きく分けると3種類です。
- 金属チェーン
- 非金属チェーン(ゴム)
- 布チェーン
チェーンタイプ
チェーンタイプは昔からある、鉄でできているチェーンですね。重量がありますので女性では付けにくいということと、慣れていないとチェーンがユルんでグリップ力が足りなくなったりします。逆に締めすぎてもチェーンが切れる原因にもなるそうなので、優先順位で考えると一番ではないでしょう。
非金属チェーン(ゴム)
最近ではゴムタイプが人気があるでしょう。軽量ですし、巻きやすいということも人気がある理由です。女性でも簡単に巻くことができるように作られているものが多いので安心です。
非金属チェーンにはゴムタイプのものではなく、スプレータイプのものも販売されています。スプレータイプは応急処置的なタイプなので、長距離の移動には向いていません。
布チェーン
布チェーンはタイヤにかぶせるだけの新しいタイプのチェーンです。布製なので折りたたんでコンパクトにできるというメリットがある反面、想像通り、耐久性があまり無いことがデメリットです。北欧ノルウェーで開発された「オートソック」という布チェーンですが、着脱が簡単にできますが150km態度しか効果が持たないとのことです。緊急用に常備しておくのは良いかもしれませんが、長期間使うという点ではあまりオススメはできません。また高速などのタイヤ規制がある場合には、布チェーンでは走れない可能性が高いようです。
ただ、性能はかなりのもののようですので、緊急時用に持っておくのはオススメですね。着脱が簡単というのが一番のメリットですからね!
タイヤのサイズを調べておく
タイヤのサイズは、タイヤの側面に記載されていますので、購入前に確認しておきましょう。4本同じサイズだと思いますが、もし改造などしている場合には、前と後ろの2本のサイズを確認しておきましょう。
「195/45 R 17」このような感じで表記されています。下記画像も参考にして下さい。下記の場合だと、「205/55 R 16」です。

スピードは出しすぎないようにする
スピードはメーカーさんの指定されたスピード以上は出さないようにしなくてはいけません。「チェーンを付けているから、ぶっ飛ばせるぜ!」といってスピードを出しているとあなたがぶっ飛んでしまします。ですので、スピードはメーカー指定の最高速度よりも10km/hくらいは遅いスピードのほうが安心です。
どうしてもスピードを出したいと思っているならスタッドレスタイヤに履き替えるようにしましょう。スタッドレスタイヤでも滑る時は滑りますが、チェーンよりも安定していますし、一般道でも80km/h以上スピードを出して追い越ししている人はちょいちょい見かけますので。もちろん自己責任ですけどね(笑)
女性ならゴムチェーンor布チェーン
女性一人で取り付けできるものと考えると、ゴム製のチェーンがオススメですね。「年に1、2回程度しか雪はふらないよ!」という人や車はあまり乗らないけど、準備をしておきたいと思っているなら布チェーンやスプレータイプでもOKだと思います。
布チェーンやスプレータイプは耐久性が心配ですが、年に1,2回程度しかふらないような地域だったら、使わないことのほうが多いでしょう。ゴムタイプは、長期間持っているだけでも劣化していくことが考えられますので、使用頻度が低い人は布チェーンやスプレータイプを用意しておけばいいと思います。女性でもかぶせるだけで簡単にできますし、保存方法さえシッカリしておけば、ゴムよりも長持ちすると思います。
まとめ
私の地元でもある九州のとある県では、20年間住んでいて雪がふったと覚えているのは2回だけです。ここまで雪がふらないような県に住んでいる人はチェーンを家に用意しておくだけでも良いと思いますが、大寒波などの予報があったときにはいつでも対応できるようにはしておきたいですね。