
結婚のあいさつをする時は、服装にも気を配る必要があります。
お互いに、何度か両親に顔を見せている場合でも、結婚のあいさつをする場合はきちんとした格好で臨むことが社会人としてのマナーです。
男性はスーツを着よう! ヘアスタイルとカラーも大切!
まず、男性の場合ですが、挨拶の場にはスーツの着用が望ましいです。
ジャケットとパンツでも構いませんが、カジュアルになりすぎないように気をつけましょう。
また、ヘアスタイルにも気を配ることが必要です。
せっかくスーツを着用していても、明るすぎるカラーリングや長い髪ですと、清潔感が損なわれてしまいますので、なるべく暗めのカラーで清潔感のある長さに変えるか、スタイリング剤ですっきり感を出すことがおすすめです。
結婚の挨拶は男として、けじめをつけるという意味合いもあります。
気を配らない身なりや、主張の強すぎる服装では、せっかくの挨拶に水を差されかねません。
相手の女性のご両親にスムーズに認めてもらえるよう、服装には留意しましょう。
女性は清楚な服装で女らしさを!
次に、女性の場合ですが、女性は清潔感のある、清楚な服装が大切です。
パンツよりは、女性らしいワンピースやスカートがおすすめです。
いずれもスカート丈は短すぎず、長すぎずが基本。
ひざ丈くらいが主張しすぎず、ちょうどよい長さです。
色合いはあまり暗めよりは、明るめのほうがよいでしょう。
黒や紺色は引き締め効果がありますが、白やベージュは、顔色を明るく見せ、清潔感を出してくれます。
アクセサリーは控えめに、ゴテゴテとつけすぎないように注意しましょう。
また、足元は素足、タイツなどは避け、薄手のストッキングのほうがベターです。
ヘアメイクについては、過度なものはNGです。
ごく薄めのメイクで、控えめな可愛らしさをアピールすることが大切です。
また、ヘアスタイルも長い髪を下ろしていると、清潔感に欠ける場合がありますので、ひとつにまとめるなどするほうが良いでしょう。
清潔感があり、明るい表情を相手の男性のご両親に見せることができれば、好感を抱かれやすいでしょう。
まとめ
長年付き合ってきたカップルが結婚するのであれば、お互いの両親にもあったことがある人のほうが多いでしょうから、ここまできちっとやる必要はないのかもしれません。
しかし、「親しき仲にも礼儀あり。」ということわざがあるように、お互いの両親と仲が良いカップルの形式的なあいさつだとしても、スーツくらいは着てきちんとあいさつしておいたほうが良いでしょう。
授かり婚(できちゃった結婚)の場合は、結婚のあいさつが初対面になってしまう人もいるでしょう。
このような人は、とにかく服装に気をつけて、髪の毛は黒にしておきましょう。
授かり婚(できちゃった結婚)のクラシヤスは結婚のあいさつは失敗したと言っていいくらい、緊張してしまってほとんどなにも話せませんでした(笑)。
それでも結婚を許してくれる義理の両親もどうかと思いますよね(笑)。