
クラシヤスも住んでいたことがある豊島区です。
クラシヤスが粗大ゴミを捨てるときには、有料粗大ごみ処理券を購入して捨てていたと思います。
池袋に住んでいましたが、1個下2個くらいしか粗大ごみは捨てていないのであまり覚えていないですね(笑)
1.粗大ごみ受付センターへ連絡
粗大ごみ受付センターへは、電話での連絡とインターネットからの申し込みができます。
電話では、月曜から土曜の午前8時~午後7時の間に電話して下さい。
電話番号『03-5296-7000』
インターネットでの申し込みは下記からできます。
粗大ごみ受け付けセンター
インターネットでの申し込みは入力項目が多くて面倒くさそうなので電話でのやり取りをオススメします。
2.有料粗大ごみ処理券を購入
有料粗大ごみ処理券は、豊島区内のコンビニで販売されています。
200円と300円がありますので、指定された金額分を購入しましょう。
基本的にコンビニで、1000円なら「有料粗大ごみ処理券を1000円分下さい。」といえば通じます。
3.有料粗大ごみ処理券をゴミに貼る
有料粗大ごみ処理券は、しっかりと見える位置に貼るようにしましょう。
夜のうちに粗大ごみを出しておくとシールを剥がされるといういたずらがあるかもしれないので、シールだけ朝に貼るというのもありかもしれません。
4.収集日の午前8時までに指定された場所へ出す
収集地域は曜日によって異なりますので、あなたが住んでいる街と照らし合わせて下さい。
収集曜日 | 収集地区 |
---|---|
月曜・水曜・金曜 | 駒込、巣鴨、西巣鴨、北大塚、南大塚、上池袋、東池袋、南池袋、雑司が谷、高田、目白1~2丁目 |
火曜・木曜・土曜 | 西池袋、池袋、池袋本町、目白3~5丁目、南長崎、長崎、千早、要町、高松、千川 |
日曜 | 全地域 |
豊島区で粗大ごみを捨てるときの補足&注意事項
豊島区では、65歳以上の高齢者や障害者だけの過程では運び出しをしてくれるサービスがあります。
粗大ごみ受付センターではなく、豊島清掃事務所へ電話しなければいけませんので、対象の方は注意して下さい。
⇒豊島清掃事務所 電話番号『03-3984-9681』
また、手数料を免除してもらえる方もいます。
対象の方は申し込みの際に申請するようにしましょう。
【生活保護・児童扶養手当・特別児童扶養手当・国民年金の遺族基礎年金・老齢福祉年金を受給しているかた、災害等を受けたかた】
注意事項
家電リサイクル法の対象になっているものに関しては粗大ゴミで収集することはできません。
購入したお店に回収してもらうか、回収業者に頼むようにしましょう。
引越が近くて時間がない人は、不用品回収業者にお願いするのが手っ取り早いでしょう。
家電リサイクル受付センターに連絡して引き取ってもらうことも可能です。
電話番号『03-5296-7200』
月曜日から土曜日(午前8時~午後17時まで)
家電リサイクル法の対象となる家電
- エアコン
- テレビ(ブラウン管式)
- 薄型テレビ(液晶・プラズマ)
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機