
固定電話の住所変更は忘れないと思いますが、携帯電話の住所変更を忘れてしまう人もたまにいます。
郵便物の転送していればいいのですが、転送をしていない場合、他人に携帯電話の明細を見られてしまいますので、絶対に住所変更を忘れないようにして下さいね。
電話連絡するか、ウェブサイト上での手続きでもできますので、サクッと終わらせちゃいましょう!
固定電話は工事費がかかりますし、電話番号の変更しなければいけないこともありますので、注意してください。
固定電話の手続きは116
NTTの電話回線を利用している場合には、『116』に電話して工事をしてもらいます。
その際に聞かれることがありますので、一応確認しておいて下さい。
- 契約者名
- 電話番号
- 現在の住所
- 引越し先の住所
- 引越し日時
引越し先の住所以外は、特に問題なく言えると思います。
市外、県外に引越しする場合には、電話番号を変更しなければいけなくなるので、新しい番号をメモっておきましょう。
忘れても、開通後に自分の携帯に電話すればOKなんですけどね。
ひかり電話を使っている場合は?
ひかり電話を使っている人が増えていると思います。
手続きは、契約書に書いている電話番号に電話をします。
NTTの回線を使っている場合と同じで、県外などに引越しをする場合には電話番号が変わります。
ですので、違約金が発生しなければ、一度解約しても特に問題はないでしょう。
違約金が発生する場合には、移転の手続きをとって下さい。
どちらにしても、光回線も同時に移転となります。
工事費がかかることもありますので、きちんと確認して下さね。
携帯電話の住所変更
携帯電話ははじめにお話したとおり、電話でもウェブサイト上でも変更することができます。
docomoのガラケーを使っている人もiモードから契約情報の変更をすることができます。
どこのキャリアも住所変更は可能だと思います。
わからなければ、サポートセンターに電話して手続きをしてもらいましょう!
わざわざ、販売店まで行かなくても変更はできますよ!
まとめ
携帯電話の住所変更をやっていない場合には、前住所に請求書などが送られる可能性もあります。
クラシヤスは、ドコモですが請求書や利用状況の書類などは一切送られてきません。
一度続きをしたのかもしれませんが、ネット上で確認するタイプのものになっています。
紙じゃないので、いちいち確認することがないので料金の見直しなども見落としがちになるのがデメリットですね。
請求書で電話番号や利用状況などが流出することも考えられるので、住所変更は忘れないようにしましょう。