
引越し料金が安い時期は繁忙期ではない時期です。
連休の時やゴールデンウィークなどの大型連休は、初日に引越ししてから連休中に荷物を片付けてしまう。という人もいます。
ですので、連休初日というのも、依頼が殺到しますので、安くなりづらいです。
繁忙期でも安くするための唯一の方法を紹介。
いつ引っ越しすれば料金が安いのよ?
冒頭であげた時期を外せば、安い料金で引越しできます。
一般的に仕事をしている人が多い、平日は安いです。
また、繁忙期である3月4月がどこの引越し業者も忙しいです。子どもの転校や旦那さんの転勤の時期がかぶるからですね。
また、12月も繁忙期という引越し業者が多いです。
他にも6月や11月が忙しいという声もあるようですが、一般的には3月4月と12月。
あとは、子どもが休みである春休み、夏休み、冬休みでしょうね。
休日前や月末も依頼が集中するようなので、避けておいたほうが良いでしょう。
引越し料金を安くするコツは?
コツは簡単ですが、余裕を持って平日に時間を開けておくこと。
2週間以上開けておいたほうが良いでしょう。
そして、一括見積もりサイトを利用して、引越し業者の料金を比較することです。
繁忙期だと、一括見積もりサイトを利用しても、大きな割引は期待できません。
※まれに、引越し業者の日程が空いている日は安くなります。
閑散期は、どこの業者も引越しをしたいので、競って値段を下げてきやすいです。
逆に、繁忙期だと引越しの予約を取れないお客さんもいるので、あまり値下げしてきませんね。
どっちにしても、一括見積もりをしたほうが安い金額がわかります。
閑散期は、交渉もしやすくなりますし、2週間以上前から計画しておくことで、色々な業者を家に呼んで訪問見積もりを出してもらうことも可能です。
強気に交渉することができるので、時間だけは確保するようにしましょう!
あとは、あなたの交渉次第です!
当日引越しする時間帯もフリー便にしましょう
午前指定よりもフリー便が安くなります
クラシヤスが引越しするときは、いつもフリー便なのですが、午前中に引越ししたこともありました。
午後一で引越しすることのほうが多いですが。
ちなみに、クラシヤスが『2tロング+作業員2名』の引越し見積もり(1DKの部屋)を出してもらった結果ですが、見積もり時点で高いところは、6万ぐらいを提示してきました。
実際に引越しした時の引越し料金は、2万3千円です。
引越し業者は大手ではなかったですが、対応はもちろん満足できるものです。
クラシヤスは大手より中小の引越し業者の方が好きです。
安いから(笑)
あとは、色んな引越し業者を比較して下さいね!
クラシヤスの小言
ちなみに、インターネットの新規契約をすることで引越し料金が安くなりますよ!という営業をやってくるでしょう。
昔はありませんでしたが、今では99%の確率でやられると思います。
ですが、その営業には惑わされないようにしてください。
インターネットを新規契約するだけで、ipadやipodtouchが1円とかでもらえるサービスもありますので。