
忙しい人向けに全国展開され、主婦やサラリーマンに注目されている“宅配クリーニング”。
確かに家事に育児に仕事に忙しい日々、
キレイにしたい衣類を集荷・配達してくれるなんて、
とっても楽チンで便利なサービスですよね!
ただ、「いつ自分が在宅してるか分からない…」なんて思うと、
なかなか手が出しづらいもの。
せっかく便利なサービスだけど、集荷してもらいたいタイミングが分からないから、
結局利用するのを躊躇してしまっている…なんてあなた!
実は宅配クリーニングでも、コンビニ発送できる業者があるんです!
それってどんなサービスなの?といった説明と共に、メリットや、
オススメできる宅配クリーニング業者についてご紹介していきます!
そもそもどんなサービスなの?

「コンビニ発送できる」といってもイマイチピンと来ませんよね。
それも、宅配クリーニングを利用したことがないと尚更、
どういったサービスなのか想像がつかないかもしれません。
そこでまずは簡単に、通常行われる自宅集荷の宅配クリーニングと、
コンビニ発送の宅配クリーニングとの流れを比較してみます!
自宅集荷 | コンビニ発送 | |
ステップ1 | ネットで集荷方法や依頼するアイテムを選択し、お申込み(注文)完了 | |
ステップ2 | 依頼したアイテムを詰め(※)、宅配業者が受け取りに来てくれるのを自宅で待機 | 依頼したアイテムを詰め(※)、最寄りのコンビニへ行き発送手続き |
ステップ3 | [クリーニング中] | |
ステップ4 | 自宅へクリーニングされたアイテムが届く | 自宅かコンビニへ、クリーニングされたアイテムが届く |
※依頼したアイテムを詰める梱包物(袋やダンボール)は、依頼する宅配クリーニング業者によって異なります。
自宅集荷は重い荷物を運ぶ手間が省ける分、
決められた時間に確実に家にいないといけません。
コンビニ発送は、自分で見つけたスキマ時間を有効活用したい方にオススメです!
特に昼間家におらず、夜にしか行動できないような方には、
24時間営業しているコンビニを利用できる発送方法があると、
より宅配クリーニングを利用しやすくなりますよね。
ただしデメリットとして、集荷キットの郵送の手間を省くためであったり、
利用するお客様との信用問題などの様々な理由から、
初回利用時には自宅集荷しか受け付けてくれない業者も数多く存在します!
はじめからコンビニ発送利用したい方は特にその点を注意深く見て下さいね。
様々な不安、疑問の声

よく知らないサービスを利用する前には、不安はつきもの。
そこで宅配クリーニングにコンビニ発送を利用する前に考えがちな、
利用者の疑問の声を調査してきました!
自宅集荷との値段や納期の違いって?
結論から言うと、集荷とコンビニ発送とでは、
クリーニング料金や納期に関わる大きな違いはありませんでした。
おそらく変わるのではと心配な送料なのですが、これも基本的に、
集荷時と変わらない金額で利用できる業者が多かったです。
それも、宅配クリーニングの集荷と宅配をお願いしている業者がヤマト運輸の場合、
連携しているコンビニをそのまま利用できるからなんですね。
ヤマト運輸側からすると、集荷に行くのも、コンビニに持ち込んで貰うのも、
結局は配送業者が変わらないことから、料金の変動がないのです!
なので、他の会社(佐川急便など)を配達業者としているクリーニング業者は、
そもそもコンビニ発送できないか、
連携していないコンビニ配送業者を経由してしまう事による別途料金が加算されることになります。
なぜ集荷方法を申し込み時に決めるの?
「梱包してから、その日の予定に合わせて集荷依頼の連絡をしたり、
コンビニまで発送手続きに行ったりしたい」とお考えの方もいるかもしれません。
が、残念ながら、宅配クリーニングの業務の流れによりそれは不可能なんです。
店舗型のクリーニングを想像して欲しいのですが、
きちんとアイテムの点数や中身を確認してもらってから、
そのアイテムと本人の連絡先を紐付けて預けますよね。
宅配クリーニングだとそれはネットでのお申し込みになります。
しっかりと申込みの時点でお客様のアイテム情報とその集荷方法を把握し、
万が一の発送中の事故への即座に対応できるようにや、
アイテム紛失などがないようにしているんですね。
梱包ってどうするの?
基本的に各宅配クリーニングによって異なりますが、
おおよそ以下の方法に分かれます。
- 事前に郵送してもらった集荷キット(箱・袋)を使用し梱包
- 業者指定の集荷キットはなく、自身でダンボールや袋などに梱包
- 初回利用は自身で梱包、2回目以降から指定の集荷キットで梱包
自宅で梱包しコンビニまで持ち運ぶことを考えると、
指定の集荷キットがある業者だと詰め込むだけで済み便利ですよね!
下記で紹介している宅配クリーニング業者でも、
集荷キットを郵送してくれる業者を紹介していますので、
より快適に、時短に繋がる業者をご利用くださいね!
受け取りはどこでするの?
結論から言うと、受け取りはコンビニ対応不可の業者がほとんどです。
ただし集荷と違い、家に人がいなくても配達可能なケースもあり、
場合によっては置き配が出来たりと、
そこはご家庭の事情と相談しつつ上手く工夫していきましょう!
また、「どうしても受け取りもコンビニがいい!」という方は、
下記で紹介する「せんたく便」をオススメします!
ただしせんたく便は初回利用時はコンビニ集荷・受け取り方法を利用できないので、
初回から利用したい方は注意してくださいね。
オススメ宅配クリーニング

コンビニ発送対応していることはもちろん、
比較的安価かつ便利性に優れている宅配クリーニングを厳選しご紹介します!
はじめてコンビニ発送を頼むなら「リナビス」
- パック料金制度(5点コース税込9,405円など)
- 送料無料(北海道・沖縄・離島除く)
- 無料保管サービスあり(最大12ヶ月)
- しみ抜き、ボタン修理、毛玉取り、再仕上げ無料
- 初回利用からコンビニ発送可能
- 指定集荷キットあり
「おせっかい品質」が売りの「リナビス」。
無料のオプションやサービスが豊富なことからも分かる通り、
宅配クリーニングとしても信頼・実績も厚く、安心して預けられます。
「2回目以降からコンビニ発送可能」な業者が多い中、
はじめての利用でもコンビニ発送できるのが最大のポイント。
普段使いにぴったり!長い目で見て便利な「リネット」
- 1点ずつの料金計算(Yシャツ税込319円、ダウンコート税込3,465円など)
- 初めては送料無料、2回目以降税込10,000円以上で送料無料(通常会員)
- プレミアム会員(月額税込429円)に入会すると様々な特典あり
- 2回目からの利用でコンビニ発送可能
- 指定集荷キットなし(自身で梱包材を用意する必要あり)
1点からの利用ができ、比較的安価に預けられる「リネット」。
初回の利用でコンビニ発送ができないデメリットはあるものの、
日常的にコンビニ発送できる宅配クリーニングを利用したい方は、
プレミアム会員に入りながらリネットを利用するのがオススメ!
プレミアム会員になると、1年間送料無料(以降は税込1,900円以上で送料無料)になり、
シミ抜きやリファイン加工、抗菌防臭加工などのオプションがすべて無料に!
「必要な時、必要なアイテムを、好きなだけ」預けられるリネットは、
アイテム点数や単価などを気にせずに預けることが出来ますね。
クリーニングは宅配でらくちん♪「リネット」

コンビニ受け取り可能!対応アイテムが充実な「せんたく便」
- パック料金制度(最速5点パック税込7,678円など)
- 送料無料(北海道・沖縄・離島除く)
- コンビニ受け取りが可能
- シミ抜き、再仕上げ無料
- 2回目からの利用でコンビニ発送可能
- 指定集荷キットあり
- 衣類に限らず、持ち込めるアイテムが豊富
安定して安価でクリーニング技術も申し分ない「せんたく便」は、
単価の高いアイテムでも気軽に依頼できるのが嬉しいですね。
他のコンビニ発送対応クリーニング業者は衣類だけの対応が多いのですが、
カーテンや布団などのアイテムもコンビニ発送できるのも魅力!
衣類の洗濯も任せながら、自宅のアイテムのケアまで出来るので、
まさに忙しい人にとってはありがたいメリットといえるでしょう!
まとめ
コンビニ発送をはじめ、様々な人の暮らしやニーズに寄り添えるように、
着実に便利さに磨きがかかり、進化していく宅配クリーニング。
コンビニ発送ならではのメリット・デメリットを理解しつつ、
疑問を完全に消化し、納得して利用すれば、
忙しい日々の強い味方になることは間違いなし!
コンビニ発送を利用して、今まで以上に時間を有効活用し、
自分に合った方法で宅配クリーニングを利用していってくださいね。