その他ライフハック

車の暖房は燃費を悪くする?このスイッチのことだけは知っておこう。

とても気温の低い寒い冬の日でも、車の燃費が悪くなりそうだし、暖房は使わずに我慢して、寒い中で運転していませんか?

車を購入すると取り扱い説明書がついていますが、しっかり読んでいる人は少ないと知人の車の整備士さんが言っていました。

燃費の良い乗り方は、車の各スイッチの機能・ペダルワークを知ってこそ、工夫しだいでできるものです。

使い方や機能を知らずに、わざわざ自分で余分なガソリンを使ってしまい、ガソリン代が高くなっている事もあります。

これは、かなりショックな事ですよね。

寒い冬は、車内の暖房をガンガンにするとポカポカ快適ですが、間違った使い方をするとガソリン代がアップしてしまいます。

寒いのを我慢するのは辛いし、でも、ガソリンを何回も入れないといけないのも嫌ですよね。

車のスイッチの使い方やその他の仕組みも知ると、暖房を付けても燃費を心配することなくガソリン代も節約でき、かなり快適に運転することができます。

なんとなく知っているし、使えてはいるけど、これは正解だったのかな?

その疑問に知人の整備士さんから教えてもらった情報で答えていきます。

そもそもA/Cスイッチって何?暖房と冷房について。

車の運転席と助手席の間の冷暖房のON・OFFをするスイッチの近くにあります。

A/CスイッチをONにすると、コンプレッサーが動きます。

コンプレッサーは空気に圧力をかけて圧縮して冷やすもので、冷気を作り出します。

以上の事をまとめていうと、A/Cスイッチは、冷房・除湿機能のON・OFFの切り替えをするものです

A/Cスイッチについて

メリット

冷房機能(冷たい空気を作る):車内を涼しくする

除湿効果:窓ガラスの曇りをとる

デメリット

エンジンの動力を使う:ガソリンが減る

「夏に冷房を入れると、燃費が悪い!」という理由は、これで納得ですよね。

冷房入れる=A/CスイッチONということになりますからね。

では、暖房はどうなのでしょう。

実は、車には冷たい空気を作る冷房機能しか搭載されていません。

それが、このA/Cスイッチで動くコンプレッサーなのです。

逆に言うと、A/CスイッチをOFFにした状態で設定温度を16度にしても、冷たい空気は出てこず、生ぬるい空気が出てきます

しかし、寒い時には、温度設定を高くすると、暖房のように温かい空気がでてきますよね。

この温かい空気が出てくる仕組みを、次にご紹介します。

温かい空気は暖房機能じゃないの?

車内の温度を上げたい時には、温度設定を高くしますよね。

そうすると、温かい空気が出てきます。

この時、A/CスイッチがONでもOFFでもそんなに変わりなく車内は温まります。

実は、走行中のエンジンの熱を利用しているからなのです。

<仕組み>

  1. 走行中のエンジンは熱が発生して高温になる
  2. そのままだと、ドンドン温度が上がる
  3. 冷却水でエンジンを冷やす
  4. エンジンの熱で温度の上がった冷却水をヒータ用の熱交換器に通して温風を出す

①~④の工程があって、温かい空気が出ます。

廃熱を利用していて、リサイクルのように考えていただけたらと思います。

車の空調管理(循環機能)

車の中は、完全に密閉されているわけではありませんが、お菓子を食べたりしただけでも臭いがこもりがちですよね。

特に、車酔いしやすい人にとってはかなりの苦痛です。

窓を開けての換気が一番手っ取り早いのですが、周囲の環境や走行スピードなどによって、窓を開ける事が難しい時もあります。

そんな時でも、この機能の使い方を知っていれば大丈夫です。

車に風の流れのような矢印が書いてあるマークのスイッチを見たことはありますか?

たいていはA/Cスイッチと同様、運転席と助手席の間にあります。

このスイッチの正式名称は「内外気切り替えスイッチ」です。

名前通り、内気循環/外気導入を切り替えるスイッチです。

では、こちらのスイッチについて説明していきたいと思います。

内気循環って何?

内気循環になっている場合は、表示灯が点灯していて外気をほぼ遮断し、車内の空気を循環させます。

<どんな場面で使う?>

  • トンネル・渋滞中・花粉や黄砂の時期(排気ガス・花粉・黄砂・臭いが車内に入りにくい)
  • 急速に冷暖房を効かせたい時

外気導入って何?

外気導入になっている場合は、表示灯が消灯していて、外の空気を室内に取り入れます。

<どんな場面で使う?>

  • 窓がくもる時(外気温度と内気温度を近づける)
  • 換気したい時(酸素濃度を保てる)
  • 車内の臭いが気になる時(車内の空気を車外に出し、外からの新鮮な空気を取り込む)

※エアコンの効きが良くなる分、コンプレッサーの負荷が減るため、冷房使用時の燃費が若干ですが良くなります。

内外気切り替えスイッチのまとめ

ON/OFFの切り替えは、レバー式とスイッチ式があります。

それぞれの場面によってON/OFFの切り替えをすることで、快適な車内環境が作れます。

基本的には、車の内外環境に特に問題の無い場合は「外気導入(表示灯消灯)をおすすめします」と、マニュアルにはあります。

ここでもう1つ知っておいていただきたいのが「AUTOスイッチ」です。

こちらも運転席と助手席の間にあり、ONにすることによって車内を設定した温度にしてくれます。

ONにしておくと、エンジンをかけてすぐ内気循環をし、設定温度まで達すると自動外気導入に切り替えてくれます。

とても魅力的な「AUTOスイッチ」もぜひ活用していただきたいです。

実際に運転する時、AUTOスイッチをONにしてみると、風量が微妙に調節されたり、車自身がとにかく頑張って機能をフルに活用しようとしたりしている様子が実感できて、この機能を知っているととても楽しいです。

内外気切り替えスイッチの機能やAUTOスイッチの機能を知り、上手く利用することで、無駄にガソリンを使うことを防げて、燃費を良くすることができそうですね。

ペダルワーク

ペダルワークとは、アクセルやブレーキを足で操作する事です。

上手な人は、アクセルをスッと踏んで加速し、ブレーキをスーーーーッと丁寧に抜いて減速する、ペダルストロークの中間付近のコントロールが上手です。

ペダルはON/OFFしかないスイッチとは違うので、アクセルは、どれぐらい踏めばどれぐらい加速して、どれぐらい戻せばどれぐらい減速するのか、ブレーキも、どれぐらい踏めばどれぐらい減速して、どれぐらい戻せばどれぐらい進むのか。

この感覚がとても大事になります。

減速・加速のGがかかってしまうと、車酔いの原因にもなりますし、同乗者も心地良くはありません。

下手なブレーキワークの運転手に同乗者が思っている事は?

  • ブレーキを踏むタイミングが早すぎたり遅すぎたりする(変な所で踏む)
  • 踏む回数が無駄に多い(頻繁に踏む)→車間が詰まりすぎる
  • ブレーキを踏むとガックンガックンなる
  • 緩いカーブで何度もブレーキを踏んで、極端にスピードが緩む
  • 停止線で急にブレーキを踏む

ブレーキワークで心がける事

  1. まずは、全身をリラックスさせ、力まずに足先を段階的な動きではなく、バリアブルな動きができるようにする。(ペダルのべた踏みを10段階の10くらいに考える)
  2. 次に、目線は遠くして、できるだけ視野を広くする。
  3. そして、速度の落ち方を一定にして、しっかり踏みしっかり戻す事でカックンブレーキを無くす。(足をアクセルからブレーキに移動さす時には、余裕をもってゆっくり)

無駄に多くブレーキを踏まないように心がけると、必然的にアクセルを踏み込む回数も減るので、ガソリンを無駄に使うことが無くなり、燃費を良くする事ができそうですね。

そして、安全運転はもちろんの事、同乗者にも喜ばれる事にもなります。

これで、運転上手なエコドライバーになれそうですね!

まとめ

燃費を良くして、ガソリン代を増やしたくないという思いに役立つ、スイッチ機能や操作をご紹介しました。

車の暖房をつけると、燃費が悪くなってしまうかもしれないと我慢するよりも、各スイッチの機能を有効に使えるようになる事や、ペダルワークの上達を心掛けると良いですね。

冷暖房機能だけが燃費を悪くする原因ではなく、ペダルワークも深く関わっていました。

車の運転中に我慢をすることなく、快適でストレスフリーな車内環境を手に入れ、安全運転のエコドライバーになりましょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)