お気に入りの絨毯(じゅうたん)を長年使っている方。
部屋のインテリアにピッタリの絨毯を使っていると、毎日気分がいいですよね。
ですが、潜んでいるダニが心配になったことはありませんか?
その心配は大当たりです!
毎日掃除機をかけているだけでは、生きているダニを退治することはできません。
ダニを退治する方法は、きちんとあるんです!
この記事では、ダニの退治方法、絨毯のクリーニングについてお伝えしていきます。
絨毯にはダニがいっぱい!?
アレルギーの原因にもなるし、毎日掃除機をかけている人も多い絨毯ですが、そもそも絨毯には、そんなにダニが多いのでしょうか?
絨毯には、ダニが繁殖しやすいというのは事実です。
普段使っている絨毯には、一畳あたり約14,000匹のダニが潜んでいると言われているのです!
絨毯の繊維の隙間に、フケや垢、食べ物のくずなどが入り込み、ダニにとって格好の餌に。
ダニは、温かくて湿度の高い環境を好みます。
そして、表面が凸凹で身を潜めやすい場所に、好んで生息するという習性を持っているのです。
このような特徴を併せ持っているため、絨毯は、ダニがどんどん増殖しやすい環境!
繁殖したダニの死骸や、フン、細かいホコリなどが空気中に舞い上がり、吸い込むことでアレルギーを引き起こす原因となります。
絨毯の汚れを取るには、掃除機を毎日かけることが理想的です。
ですが掃除機をかけるだけでは、ダニ対策は完全ではないのです。
掃除機では、ダニの死骸は吸えますが、生きているダニは吸えないからです。
絨毯のダニを退治するには
絨毯のダニを退治するには、なぜ掃除機だけではだめなのでしょうか?
その理由を見ていきましょう。
ダニ退治が掃除機ではダメな理由は?
掃除器ではダニが退治できない理由は、生きているダニは、絨毯の繊維にしがみついて、掃除機の吸引に耐えるからです!
ですが、掃除機は完全に無駄というわけではありません。
掃除機には、人間のフケ、食べ残し、ダニの死骸やフンなどのダニの餌を除去する役目があるのです。
ただ、生きているダニを退治しなくては、本当にダニを退治するとは言えないのです。
生きているダニは、条件が良い場所であれば、10週間で300倍にも繁殖できる存在。
ずっと使っている絨毯のダニの量は・・・考えただけで恐ろしいですよね!
ダニの退治法とは?
掃除機でも退治できないダニにも、弱点があります。
それは、熱に弱いこと!
50℃の熱で20~30分、または60℃の熱で一瞬で死滅します。
熱を加えてダニを死滅させると、掃除機でダニを退治することができます。
掃除機でも、ダニの死骸であれば、吸うことができるからです。
ここからわかる、ダニを徹底的に退治する方法は次の通り。
- 生きたダニを死滅させる
- ダニの死骸を掃除機で吸う
- ダニを繁殖させない
生きているダニを、50度以上の熱や、殺虫スプレーを使って死滅させます。
ダニは熱以外でも、殺虫スプレーで駆除することができます。
その後、ダニの死骸をしっかり掃除機で吸います。
絨毯の表と裏、それぞれ1㎡あたり20秒間掃除機をかけることで、しっかりダニの死骸を取り除くことができます。
ダニを死滅させ、しっかり取り除くという作業を継続して行い、ダニが繁殖しにくい環境を作りましょう。
湿度が55%以上になると、ダニの動きが活発化するため、部屋の湿度も注意が必要です。
ただ、これらの退治方法を行っても、ダニは1匹につき1日1個の卵を産みます。
退治しきれなかったダニが、また繁殖すると考えると、ダニとの戦いは続きます。
絨毯を長く使っている方は、一回水洗いすることで、今いるダニをリセットすることができます。
子どもが小さくて、殺虫スプレーを使いたくないという方も、水洗いであれば安心です。
では、絨毯を水洗いするにはどうしたら良いのでしょうか。
絨毯の水洗いの仕方
絨毯は、水洗いすることができます。
ですが、小さなカーペットならまだしも、絨毯となると大きすぎて、自宅の洗濯機では洗えませんよね。
そんな時は、自宅のお風呂場で絨毯を洗うという方法があります。
自宅のお風呂場で絨毯を洗う方法
- 絨毯が浸る程度に40°ほどのぬるま湯を入れる
- 洗濯洗剤を入れる
- 絨毯を入れて7時間つけおき
- 浴槽の中で踏み洗いをする(絨毯を踏んで汚れを落とす)
- 浴槽の縁に絨毯をかけて、1時間ほど脱水
- 風通しの良い日陰で干す
ただ、この方法だと完全に脱水できないので、乾きが悪い・洗った絨毯が重くて干せないといった欠点があります。
その点、コインランドリーでしたら、三畳までの絨毯であればスムーズに洗えます。
コインランドリーでの水洗いの方法
コインランドリーで水洗いをするときは、容量に注意が必要です。
コインランドリーの容量の目安は次の通り。
- 12 kg の洗濯機→1畳の絨毯
- 15 kg の洗→2畳から3畳の絨毯
乾燥機をかける時は、低温コースを選ぶのがコツです。
絨毯の繊維は熱に弱く、接着しているボンドが熱で剥がれることがあるためです。
裏がゴム製になっている絨毯は、熱に弱いので乾燥機にかけないようにしましょう。
この方法のデメリットとしては、次の3つが挙げられます。
- 4畳以上の本当に大きな絨毯だとクリーニングできない
- また持ち運びするのが重くて大変
- 近所にコインランドリーがないと時間がかかる
次に、クリーニングはどうでしょうか。
クリーニング店で絨毯を洗う
クリーニング店に絨毯を出すと、ダニの卵をしっかり水洗いで除去でき、50℃以上の熱で乾燥することで、完璧なダニ対策に。
さらに、しっかり汚れを落とせて美しく仕上がります。
クリーニングに出すデメリットとしては、
- 持ち運びが大変なこと
- 時間がかかるのでその間絨毯を使えないこと
です。
ですが、長く使いたいと思って、思い切って買った絨毯であれば、しっかりクリーニングに出してダニを駆除するのが一番ですよね。
絨毯を洗う方法で一番良いのは?
絨毯を洗う方法には、3つありました。
- 自宅で洗う
- コインランドリーで洗う
- クリーニングに出す
私は、以前自宅のお風呂で絨毯を洗ってみたことがあるのですが、水を吸った絨毯は本当に重くて、自分では持ち上げるのさえ困難でした。
体力のある方はいいと思うのですが、重い絨毯でかなり疲れきってしまうことに。
しかも脱水も自然任せなため、なかなか乾燥もできず、大変困った記憶があります。
またコインランドリーでは、4畳以上の絨毯は難しいので、大きなサイズを使っているご家庭では無理ですよね。
おすすめはクリーニングに出すことですが、店舗に持って行くには、大きい絨毯は大変重いです。
小さな子供を連れながら、大きな絨毯を抱えるのは、自分一人では非常に難しいでしょう。
かといって、休みの日に絨毯をクリーニングに出しに行くことで、休みが潰れるなんて嫌ですよね。
また、車がないと店舗に運ぶこともできません。
その点、宅配クリーニングであれば、休みを潰したり、重いものを持つことなく、絨毯をクリーニングすることができます。
車がない人でも、確実にクリーニングに出すことができますね。
絨毯をしっかり洗おうと思ったら、宅配クリーニングに出すのが最も確実ですね。
では、どの宅配クリーニングが絨毯を洗ってくれるのでしょうか。
絨毯のクリーニング宅配おすすめ
絨毯は、どの宅配クリーニングでも取り扱っているわけではありません。
絨毯を洗える宅配クリーニングは、次の3つです。
デア
デアでは、天然石鹸で丸洗いしてくれるので、汚れが綺麗に取れます。
しかも絨毯に化学物質を残さないよう、大量の水でゆすいでくれます。
しかも、天然石鹸と洗浄力の強い EM 菌というものを使って、1点1点手洗いしてくれます。
そのためどんな絨毯でも洗えて、繊維の芯まで汚れが取れます。
これなら、ダニの卵も、生きたダニもしっかり除去できますね。
他のお客様のものと一緒に洗うことはしないので、アレルギーを気にする人にも安心です。
クリーニングのDEA料金
デアでは、1.5平方メートル未満のものはマット、1.5平方メートル以上は絨毯の取り扱いになります。
クリーニングに出す物の実寸を計測して、料金が決定します。
サイトに絨毯料金表があるので、参考にしてください。
送料
絨毯の送料は、お品物の梱包サイズによって変わります。
さらに地域によっても異なりますので、ご自分のお住まいの地域がどこに当たるかは、以下のページを見てみてください。
納期
早い場合には約2、3週間、注文が混み合ってる場合には約5週間の納期となります。
5月から10月の繁忙期は、1ヶ月半から2ヶ月かかる場合があるそうです。
時間はかかっても、しっかりダニ退治をしたい方にデアはおすすめですよ。
クリーニングのDEA
リナビス
リナビスは、熟練の職人が手間暇をかけた、高品質が売りの宅配クリーニングです。
6畳までの絨毯が、一定料金でクリーニングできるので、サイズが6畳までで、価格を抑えたい方におすすめです。
また、電気カーペットも対応しているので、どうして良いか困っていた方もこれで大丈夫ですね!
料金
1枚当たり税込4,312円です。
価格1枚単位なので、わかりやすくて良いですよね。
送料
送料は、お客様負担となります。
具体的な送料はヤマト運輸に問い合わせが必要です。
納期
リナビスの絨毯コースの納期は、最短でも約2週間程度です。
時間を割き、しっかり作業したいとのこと!
絨毯は、時間に余裕を持ってクリーニングに出すのがおすすめですね!
クリコム
クリコムは幅広いアイテムを扱っている老舗の宅配クリーニングです。
絨毯の状態に合わせて、丁寧な作業を行っているのがポイント!
シミや汚れを、職人技で丁寧に洗浄してくれるんですよ。
また、「防ダニオプション」を利用することで、身体に有害な薬品を使わずにダニを除去してくれます。
長年ダニに悩んでいた方にはおすすめです。
料金
1畳あたり6,600円(税込)~
送料
往復で税込1,650円(地域によって異なります)
納期
素材などにより、約3~4週間かかります。
自然乾燥などのため、これだけの時間がかかるそうです。
時間には余裕を持って出した方が良いでしょう。
クリーニング後の絨毯のお手入れ
絨毯がクリーニングから戻ってきたら、正しいお手入れをして、ダニから守ってあげましょう。
クリーニング後のお手入れ方法をご紹介します。
- クリーニングのカバーは外す
- 絨毯の状態をチェックする
- 丸めて横に置いて保管
絨毯を梱包しているカバーは、保管用のものではありません。
そのため、カバーを外さないと、中で湿気がこもり、カビ・ダニの原因になる可能性が!
すぐにカバーを外すようにしましょう。
また、クリーニングの仕上がりを確かめることで、不備にも気づくことができます。
日数が経ってしまうと、再仕上げもできなくなってしまいます。
絨毯のクリーニングは、重くてお値段もかかるものなので、自宅に戻ってきたら速やかに仕上がりを確認してくださいね。
状態を確認したら、折り跡がついたり、毛並みが乱れるなどの劣化の原因となるので、丸めて横に置きましょう。
立てて保管するのは、型崩れの原因になるので、避けましょう。
クリーニング後、必要なお手入れをすることで、大事な絨毯を長く使えますよ!
まとめ
絨毯にはダニが一畳に14,000匹います。
掃除機では生きたダニは除去することはできません。
ダニを退治するには、ダニを死滅させ、吸い取り、繁殖させないことが重要です。
殺虫スプレーを使えない方、長く絨毯を使っている方には、絨毯の丸洗いがおすすめ。
絨毯の水洗いは、クリーニングに出すのが最も簡単で安心です。
絨毯のクリーニングに適しているのは宅配クリーニング!
なぜなら、絨毯は重くて一人で運ぶのは大変だからです。
おすすめの宅配クリーニングは次の3つ。
- デア
- リナビス
- クリコム
クリーニング後は、正しいお手入れをすることで、長持ちさせましょう。
絨毯の汚れや、見えないダニにお悩みの方は、ぜひ宅配クリーニングで絨毯を洗ってみてくださいね!
カーペットやラグについて知りたい方はこちらがおすすめ。
洗わないと危険!?宅配クリーニングでカーペットを楽にキレイにしよう