納豆が体に良いとは聞いたことあるけど、いざ納豆を買おうとした時「粒納豆」と「ひきわり納豆」どちらを買うか迷ったことはありませんか?
確かに、納豆には女性に嬉しい栄養素がたくさん含まれています。
ただ、「粒納豆」と「ひきわり納豆」では味や食感の他にも、美容に役立つ栄養素にも違いがあるのです。
今回はその違いについて詳しく紹介していきます。
違いがわかれば、あなたの目的に応じて納豆を選んでいくことができるようになりますよ!
「粒納豆」と「ひきわり納豆」の違い
「粒納豆」と「ひきわり納豆」の違いは3つあります。
- 作られる過程が違う
- 栄養素が違う
- 味や食感、臭いが違う
それぞれ詳しく見ていきましょう!
1.作られる過程が違う
「粒納豆」の製造過程
大豆を水に浸す→煮る→納豆菌を加える→発酵させる
「ひきわり納豆」の製造過程
大豆を砕き皮を取り除く→水に浸す→煮る→納豆菌を加える→発酵させる
このように製造過程が初めから違うので、ひきわり納豆は粒納豆を細かくしただけではないことがわかります。
2.栄養素が違う
まずは納豆に含まれる栄養素を見ていきましょう。
- タンパク質
- 脂質
- 炭水化物
- ビタミン
- ミネラル
- 食物繊維
納豆には健康を維持するために必要な5大栄要素が全て含まれています!
次は「粒納豆」と「ひきわり納豆」に多く含まれる栄養素になります。
製造過程が違うので含まれる栄養素も変わってきます。
「粒納豆」に多く含まれる栄養素
- 食物繊維
- カルシウム
- 亜鉛
- マグネシウム
- 鉄分
粒納豆はひきわり納豆よりも食物繊維が豊富なので女性には嬉しい「肌の健康維持」や「便秘の解消」に役立ちます。
「ひきわり納豆」に多く含まれる栄養素
- ビタミンK
- ビタミンB1
- ビタミンE
- カリウム
- リン
ひきわり納豆は製造過程で細かく砕かれているため、粒納豆と比べて発酵させる総面積が広くなります。
そのため、骨の健康に必要な「ビタミンK」脳や神経の健康を維持する「ビタミンB1」動悸やイライラを予防する「ビタミンE」などが粒納豆よりも1.5倍以上多く含まれています。
また、ひきわり納豆は大豆の皮が取り除かれているので消化にも優しいのが特徴です。
3.味や食感、臭いの違い
「粒納豆」と「ひきわり納豆」の製造過程、栄養素の違いをここまで説明してきましたが実は味や食感、臭いにも違いがあります。
まず味はひきわり納豆の方が大豆の皮を取り除いているので納豆の旨味が際立ちます。
実際食べ比べると粘り気も味も違うのがよくわかるので一度食べ比べてみることをおすすめします。
粒納豆は皮を取り除いていないので大豆の粒感や歯応えを感じられます。
皮が取り除かれているので食感が滑らかで食べやすいです。
最後に臭いですがひきわり納豆の方が臭いが強いです。
納豆の臭いは納豆菌がつくりだすもの。
ひきわり納豆は製造過程で細かく砕かれているため、粒納豆と比べて発酵させる総面積が広くなり、作られる納豆菌の数が多くなります。
そのためひきわり納豆の方が臭いが強くなります。
納豆の粒感が苦手な場合は「ひきわり納豆」、臭いが苦手な場合は「粒納豆」がおすすめとなります。
「粒納豆」と「ひきわり納豆」ダイエットにおすすめなのは?
納豆ダイエットという言葉もあるように、納豆を食べることによってダイエット効果も期待できます。
「粒納豆」と「ひきわり納豆」どちらがダイエットにおすすめなのか説明しますね!
ダイエットにおすすめなのは「粒納豆」
納豆に含まれる栄養素でダイエットに効果があるのは「食物繊維」です。
そのため、ひきわり納豆よりも「粒納豆」がダイエットにおすすめ。
食物繊維をとることで腸内環境が整いダイエットや美肌効果が期待できます。
腸内環境のバランスが整うと、腸が身体に余計な脂肪を溜め込みにくくなり、痩せやすい身体へと変化していきますよ!
納豆を食べる時間帯で効果が変わる
納豆は食べる時間帯によって効果が変わります。
「朝食べる場合の効果」
ダイエットをする場合は朝食べるのがおすすめ。
納豆のタンパク質が体の代謝をあげ、痩せやすい体を作り上げます。
「夜食べる場合の効果」
美肌効果を求める方は夜食べるのがおすすめ。
就寝後、成長ホルモンが修復する際に納豆のもつビタミンが成長ホルモンの修復を助け、美肌効果が期待できます。
ダイエットをするなら朝ごはんに「粒納豆」を食べるのがベストですね!
用途に合わせて納豆を選ぼう!
ダイエット以外にも「粒納豆」と「ひきわり納豆」それぞれどんな場合におすすめなのかをまとめましたのでご覧ください!
「粒納豆」がおすすめな場合
粒納豆は食物繊維が豊富なので以下の効果を期待する場合におすすめです!
- 便秘解消
- ダイエット
- 美肌効果
- 生活習慣病の予防
「ひきわり納豆」がおすすめな場合
ひきわり納豆はビタミンが豊富なので以下の効果を期待する場合におすすめです!
- 骨の健康維持
- 粒の食感が嫌で滑らかな食感が好きな場合
- 消化に優しいほうを食べたい場合
- 口内炎や口角炎の予防
自分の体調と相談しながら、用途に合わせて選んでみてくださいね。
まとめ
「粒納豆」と「ひきわり納豆」の違い
- 作られる過程が違う
- 栄養素が違う
- 味や食感が違う
「粒納豆」と「ひきわり納豆」違いはありますが、どちらも女性に嬉しい効果がたくさんあり、体に良いことは間違いないです!
腸内環境が整いやすい納豆は、継続的に食べることによりダイエットにも美容にも効果がありそうですね。
なので食べやすいなと感じた方をどんどん生活に取り入れていきましょう。
ぜひあなたも継続的に納豆を食べて効果を実感してみてください!