その他ライフハック

地図を見ているのに目的地に辿り着かない!?方向音痴改善方法

「何度も来たことあるのに、地図を見ているのに、いつも迷う」

最終的にはなんとか目的地にはたどり着けるけども、できることならスムーズに目的地に到着したいと思いませんか?

実は方向音痴は反復訓練で改善出来るんです。

訓練して迷わなくなれば、

もう到着予定時間を、迷うことを前提に1時間以上余分にとったり、

歩いていける距離なのに迷って結局タクシーに乗る

なんてことはしなくて済むようになりますよ。

方向音痴とは?

まず、方向音痴とは何か?から説明していきます。

方向音痴とは、方向を認識するのが苦手な人をいいます。

こういった人は、位置関係や道順を経験してもなかなか覚えられないので、行った場所から駅まで戻れなかったりします。

方向音痴はなぜ起こる?

人間には、方向を検知する器官は備わっておらず、方向の認識は、空間関係の処理として、脳の海馬を通じて行われています。

ですから方向音痴の人は、空間への注意の向け方等の、脳の使い方に問題があると考えられています。

又、方向音痴の人は地図の読解が苦手で、勘頼りに動いてしまいますから、途中で目標を見失うと、迷ってしまう訳です。

方向音痴に男女差は無い?

方向音痴は女性に多いといったイメージがあると思います。

しかし実際は、単に女性の方が方向感覚に対する自己評価が低いだけで、方向感覚に男女差はないと考えられています。

2018年9日付の英紙、「Daily Mail」が以下の内容を報じています。

それは、全世界の55万人が参加した研究で、男女が平等な国ほど、地図の読解能力の性差も少ないというものです。

アメリカ、イギリス等の男女格差が少ない国は、地図の読解能力に男女差は少なく、ナビゲート能力が高い女性も多かったといいます。

人の空間認識能力は年齢、性別、文化により影響を受けるので、格差が少ないこういった国では、男女差が少なかったそうです。

大昔は狩りをしていたため、男性の方が空間認識能力が高かったかもしれませんが、現代では文化の影響の方が大きいようですね。

方向音痴チェックシート

以下に、自分の方向音痴の程度を確認するための項目を記載しましたので、これを参考にしてセルフチェックしてみましょう。

あてはまる数が多い程、より強い方向音痴である可能性が高くなります。

  • 目印を見つけられない
  • 通った道やそこにあった目印を覚えておくのが苦手
  • 頭の中で空間や地図をイメージ出来ない
  • 頭の中で地図を回転させる事が出来ない (地図そのものを回さないと認識出来ない)
  • 地図の見方がよくわからない
  • 普段から行動範囲が狭く、知らない街を歩く事があまりない(方向感覚が鍛えられていない)
  • 道順を方角で示されると分かりづらい
  • 事前に行く場所を調べたにも関わらず、迷ってしまう
  • 自分がどっちから来たか忘れてしまう
  • 知らない場所では迷わないか不安になる
  • 目印になる物が何だったか忘れてしまう
  • 言葉で道を教わっても上手く場所を把握出来ない
  • 乗り物に乗っていると、東西南北が分からなくなる事がよくある

 

迷わず道を歩く方法

では、道に迷わず目的地に着くには、何をすれば良いのでしょうか。

ここでは、方向音痴の改善方法や、迷ってしまった際にどう対処すればいいかをを説明していきます。

まずは、方向音痴の改善方法から説明します。

方向音痴の治し方

方向音痴改善の重要ポイントは、以下です。

  • 目印は動かないものにする
  • 目印を2つ作る
  • 曲がり角で自分の好きな物を目印にする
  • 目印を逆側(曲がった後の側)からも見ておく
  • 遠くの景色を意識する(山、高層ビル等)
  • 各ポイントまでの時間を意識する
  • 今日歩いた道を思い出して地図を書いてみる
  • 定期的に知らない場所へ足を伸ばしてみる(方向感覚を鍛える)

では順に説明をしていきます。

目印は動かないものにする

停車している車等を目印にしてしまう人もいると思いますが、これをやってはいけません。

目印にする場合、看板等の動かない物を目印にしましょう。

なるべく大きい目印がベターです。

大きい目印は帰りの時間が遅くなり、暗くなっても目立つので、見付け易くなります。

目印を2つ作る

地図を見る際に、目印を2つ作る方法も有効です。

地図と現実を照らし合わせられる目印を2つ作る事で、この2つの位置関係から、自分の位置と方角を把握しやすくなります。

上記同様、なるべく目立つ大きい建物等を目標にすると良いでしょう。

曲がり角で自分の好きな物を目印にする

人は興味のある物程、覚え易くなる生き物です。

ですから、道を覚えるポイントとなる曲がり角で、自分の好きな物があれば、それを目印にするのも良いでしょう。

お洒落なカフェやガーデニング店、好きな花が咲いている家等、自分が関心持つ物を目印にしておけば、後で思い出し易くなります。

目印を逆側からも見ておく

表から見て目立つ看板でも、裏から見て何も書いていない場合もあります。

なので、曲がり角を曲がったら、必ず曲がった方からも目印を見ておく様にしましょう。

でないと、帰りに「あれ、目印が無い!」となって迷ってしまいます。

遠くの景色を意識する

高層ビルや遠くに見える山は、目標として見失いにくいので、これを目安にして、どちらに進んでいるか意識して動くと良いでしょう。

この時地図を見て、現在地と、どっちが北かを把握しておければ尚良いです。

景色が方向を教えてくれますから、地図を見ていた時の方向に向き直れば、東西南北の方向を確認出来ます。

各ポイントまでの時間を意識する

距離感がつかめず、方向音痴となっている人も少なからずいます。

そういった人の場合、目的地までを各ポイントに分け、そこまでの大まかな時間を割り出す方法が有効です。

例えば、あらかじめ曲がる場所にあるお店までの距離と、普段の移動速度から、大まかな時間を割り出す、といった事をしておきます。

これを目的地まで繰り返せば、通りすぎてしまった場合でも気づきやすくなり、迷いにくくなります。

今日歩いた道を思い出して地図を書いてみる

方向音痴を治す一番の方法は、海馬を反復して刺激する事です。

そのためには帰宅後に、その日歩いた道を思い出しながら地図を描くと良いでしょう。

この時、記憶している物だけを描くのがポイントです。

目的地までの経路を詳細に描く必要はなく、気づいた事や感じたことを書き込む様にします。

「ガーデニングショップに綺麗な花が咲いていた」等の情報を描いていきましょう。

描き終わったら、スマホの地図アプリ等を使って、自作の地図と比較します。

何度も言いますが、詳細まで正確である必要はありませんから、整合性を確認する程度で止めておいて良いです。

こういった日々のトレーニングを通じ、海馬が刺激された結果、記憶力がアップし、目印を覚え易くなり迷いにくくなります。

又、同時に地図を読む力も身に付きます。

通り慣れた道で普段からトレーニングを行う

海馬を刺激するためには、実践でのトレーニングも有効です。

普段から通り慣れた道を使って、目印を覚える訓練を積んでおくと良いでしょう。

通り慣れた道なら帰れなくなる事はありませんから、目印を覚えにくい内は、このトレーニング方法もおすすめです。

定期的に知らない場所へ足を伸ばしてみる

ある程度記憶する事に自信が出てきたら、知らない場所へ遊びに出かけてみるのも良いでしょう。

見慣れない景色の中で行動は、良い実践訓練となり、普段以上に海馬も刺激されますから記憶力もアップします。

違ったシチュエーションでトレーニング効果UP!

一度行った場所でも、昼と夜、平日と休日では印象は全く違います。

曜日や時間を変えて行けば、色々なシチュエーションを体験出来ますから、良いトレーニングになります。

ですから、海馬を鍛えるために、時にあえて条件を変えて行動してみるのも良いと思います。

それでも迷ってしまう人へ

ここでは、移動中に迷ってしまった場合や、なかなか方向音痴が改善出来ない人に有効な対処法を説明します。

対処法は、以下です。

  • グーグルマップの設定を変えてみる
  • 大通りに面する道へ出る
  • 前に通った道へ戻る
  • なるべく曲がる回数の少ない道を選ぶ
  • 地図を回して位置を把握する
  • 線路の方向から方角を導き出す

グーグルマップの設定を変えてみる

Googleマップは自分の位置が表示されるので、便利です。

ただ、使い方次第では、逆に位置を把握出来づらくなるので、注意が必要になります。

Googleマップを使う時に拡大ばかりしていませんか?

拡大ばかりだと、逆に目的地が画面に入らなくなり、現在地からの方向が分かりにくくなる場合もありますよ。

時には縮小して全体を表示した方が、目的地と現在地が把握しやすくなるケースも多いので、縮小も上手く使いましょう。

大通りに面する道へ出る

迷ってしまった場合はまず、大通りへ出る事です。

大通り自体が大きな目印になるので、まずそこへ移動し、そこから再度目標地点までの道を考えるのが良い方法です。

前に通った道へ戻る

迷った場合、無理をして進むと、深みにはまってしまいます。

ですから、大通りに移動するのと同様に、まず目印となる前にいた場所まで移動する事が肝心です。

なるべく曲がる回数の少ない道を選ぶ

曲がる回数が増えれば増える程、道に迷い易くなります。

ですので、迷わない様に歩くには、曲がる回数を減らすと良いでしょう。

そうする事で、記憶するべき目印も少なくて済みますから、覚えておきやすくなります。

地図を回して位置を把握する

始めにお伝えした様に、方向音痴の人の場合、地図をみるのが苦手な人も多くいます。

そういう人は、地図の方を自分に合わせても良いんです。

地図を地面と平行にし、自分の進行方向を前側にして持ちます。

この時、目安となる建物を作り、それを元に地図を回転させましょう。

すると、地図の向きと自分が向いている方向が一致するので、地図を認識しやすくなります。

線路の方向から方角を導き出す

駅構内にある周辺地図を見ても、方角が分からずどっちにいっていいか迷う時は、線路の方向を意識すると良いでしょう。

駅にもよりますが、駅構内の階段がホームと平行になっている場所も多くあります。

そのため、階段の方向を見れば、線路の方向を把握出来る場合も多くある訳です。

線路の方向を把握したら、電車の進行方向等を見て、どの方面がどの方角に対応しているかを確かめます。

そうすれば、進みたい方角が分かりますから、後は他の方法も参考にして目的地を目指すと良いでしょう。

 

まとめ

最後に、方向音痴の改善方法をおさらいします。

  • 目印は動かないものにする
  • 目印を2つ作る
  • 曲がり角で自分の好きな物を目印にする
  • 目印を逆側からも見ておく
  • 遠くの景色を意識する
  • 各ポイントまでの時間を意識する
  • 今日歩いた道を思い出して地図を書いてみる
  • 定期的に知らない場所へ足を伸ばしてみる

方向音痴を即座に治す薬はありませんから、ある程度の時間を要して訓練するしかありません。

その際に大切なのは、いやいや訓練するのではなく、楽しみながら行うことです。

ゆっくり自分のペースで行えばいいんです。

方向音痴が少しでも改善することを影ながら願ってます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)