食事・料理

コーヒーミルの使い方。便利な電動タイプもコツを知るとさらに楽しめる!

「家で豆を挽くところからコーヒーを楽しめたら、なんかおしゃれでいい時間を過ごせそう」

そう思って、手軽に挽きたてのコーヒーを楽しめる電動ミルを購入したけど、ボタンを押しても機械が動かなかったり、あまり美味しく挽けなかったりすると萎えますよね。

また少し調べても、「刃」のタイプで扱いが違うとか「摩擦熱」で豆が劣化するなど、初心者には分かりにくい説明でどうすれば上手に使えるのかと気になると思います。

そこで今回は電動ミルの使い方とコツをお伝えします。

使い方がわかれば、短い時間でおいしい挽きたてのコーヒーを楽しめますよ。

電動ミルの特徴

ミルを使うメリットは、コーヒーを飲む直前に挽くので、風味や香りが落ちにくいという点ですよね。

一方デメリットとしては、時間と手間がかかることです。

しかし、電動ミルは時間というデメリットを解決してくれます。

簡単操作

電動ミルはボタンを押すだけで、刃がまわりコーヒーを挽くことができます。

手動ミルだと力が必要ですよね。

ボタンを押すだけですので、電動ミルは老若男女問わず使いやすいと言えるでしょう。

また、まだ眠い朝や忙しい時間などでは、手動ミルを使う余裕がないかもしれません。

電動ミルはボタンを押すだけで簡単に、しかも早く挽けます。

一度に多くの豆を挽ける

電動ミルならば、たくさん挽くこともできます。

手動ミルは多くても二人分のコーヒー豆しか挽けませんが、電動ミルだと人数を気にする必要はありません。

先に書いたように「簡単操作」で早く挽けるので、たくさん挽くのも苦ではありません。

音への配慮が必要

手動ミルも全く音が出ないわけではありませんが、電動ミルは大きい音がでます。

もちろん高価格帯ですが、静かなタイプの電動ミルもあります。

しかし、手動ミルと比べると音がうるさいかもしれません。

ですので、深夜早朝の使用は周りの人に配慮する必要があるでしょう。

自宅むき

電動ミルの中にも充電式のタイプもありますが、主流は電源コードタイプです。

手動ミルは場所を選ばずできるので、アウトドアなど外出時に使用できます。

電動ミルのほとんどは、電源ポートがある場所を選ぶ必要があるため、自宅向きと言えるでしょう。

電動ミルの使い方

では本題の電動ミルの使い方を紹介いたします。

コーヒー豆を入れる

最初にお好みの量のコーヒー豆をいれます。

濃さはお好みですが、目安は一人10~12gです。

ミル購入時に軽量スプーンがついてくると思います。

付属のスプーン一杯一人分で作られていることが多いので、毎回計らずとも簡単に量が分かります。

お好みの挽き具合までスイッチを押す

コーヒー豆を入れて蓋を閉めたら、あとはスイッチを押すだけです。

(挽き具合でお悩みの方はこちらの記事の「ミルの使い方」をご覧ください。)

大体5~10秒ぐらいですが、電動ミルは手動ミルとは比べ物にならないほど、挽くのが早いです。

注意点

安全装置

製品によって安全装置がついているものもあります。

蓋が閉まっていなかったり、刃にコーヒーカスがついていたりするときに、ボタンを押しても回らないことがあります。

安全装置が働いたときは、蓋の確認・掃除をする・挽いたコーヒー豆が満杯ではないかなどを確認してください。

刃のタイプ別の使い方とQ&A!

冒頭でもふれましたが、電動ミルは「刃」のタイプがいくつかあります。

刃の形状によって、使い方も変わりますので、説明しながら、陥りがちな疑問点と解決アンサーをご紹介していきます。

臼式の場合

電動ミルの中では高価格帯のミルに多く見られる刃のタイプです。

「臼式」というタイプの中でも、コニカル式とカット式がありますが、大きな違いは刃の配置の仕方だけです。

それで、カット式の問題はコニカル式の問題と類似点が多いので、「臼式」という同じくくりで紹介します。

どちらも使い方はシンプルで、ダイヤルなどで挽き具合を設定しボタンを押して、待つだけです。

カット式は、コニカル式と比べると負ける点も多いですが、ミドルクラスで価格も一万円払っておつりがくるものが多いです。

使い方は、下記の動画の最初の1分でわかりやすく使い方がわかるかもしれません。

お持ちのミルと種類は違うかもしれませんが、操作の感覚はつかめると思います。

Q&A

Q:異物が混入していると壊れるのか?

A:市販のコーヒー豆ではなかなか異物は入っていない

Q:定期的にメンテナンスが必要か?

A:必要

どの刃のタイプの電動ミルをお持ちでも掃除を忘れてはいけません。

掃除をせずに使い続けると、コーヒーカスがたまり、詰まりの原因となります。

ミル購入時によく付属しているブラシを使い、コーヒーカスをかき出すように掃除します。

「電動」ミルは丸洗いはできないので、面倒かもしれません。

プロペラ式刃の場合

電動ミルで一番安いタイプです。安いと2000円を切るものもあります。

ミキサーなどと同じような作りで使いやすく、掃除がしやすいというメリットがありますが、問題点もあります。

Q&A

Q:挽き具合のムラがでやすいか?

A:「ミルを回しながら挽く」

プロペラ式は、下にあるコーヒー豆しか挽けないのでムラが出やすいです。

ですので、いわば手動で豆を移動させることによってムラ対策をします。

また、こまめに止めて豆の挽き具合を目で確認することも必要になります。

「回しながら」「こまめに確認」と言われてもイメージしにくい方は、下記の動画をご覧ください。

Q:摩擦熱が発生しやすいのか?

A:発生しやすいので、こまめに止めることによって対策する。

完全に熱を解決できるわけではありませんが、時間を空けて行うという対処方法があります。

プロペラ式は刃が高速回転して豆を挽くので、熱が発生しやすい挽き方ですので、完全な解決方法はありません。

プロペラの摩擦熱によって、コーヒーの香りや味が落ちると言われています。

味の変化が気になるようでしたら、高価格帯の電動ミルを検討されることをオススメします。

まとめ

電動ミルの使い方と注意点を紹介しました。

コーヒー豆を入れてスイッチを押すだけですが、刃によって特徴や扱い方が変わります。

この記事で、簡単に挽きたてのコーヒーが作れる電動ミルをあなたがより使いこなし、

様々なコーヒーを楽しんでいただけたらうれしいです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)