その他ライフハック

自宅マンションに入れない!オートロックの鍵を忘れた際の対処法

「ゴミ出しだけだからと油断して出て、オートロックに閉め出された」

オートロックの住宅に住んでいれば、そういったミスがあっても当然だと思います。

中に入りたくても、どうやって入ればいいか分からず、そうこうしている内に、時間ばかり過ぎていく。

そんな時のために、中に入る方法を記載しました。

これさえ知っていれば、もう時間を無駄に浪費せずに済みますよ。

 

オートロックの仕組みはどうなってるの?

まず、始めにオートロックについて説明します。

オートロックとは、扉が閉まると自動で施錠するシステムの名称です。

一般住宅、マンション、ホテル、オフィス等幅広く使われています。

メーカーや鍵の種類毎に機能が異なり、多くのシステムが存在します。

オートロックにはどんな種類がある?

オートロックには主に次の4つの種類があります。

下記に、種類毎の特徴と、メリット・デメリットを記載します。

暗証番号方式

暗証番号方式はエントランスにテンキー(0〜9までの数字が書かれたボタン)が設けられています。

そのテンキーを決められた暗証番号を入力する事で解錠出来る方式です。

カードやキーの持ち歩きが不要ですが、暗証番号を忘れると中に入れなくなります。

又、番号が他人に知れると不正侵入されてしまう可能性もあります。

集合キー方式

各住戸用の個別キーでエントランスのロックを解除し、中に入る方式です。

番号を忘れて閉め出される恐れはありませんが、変わりに鍵を忘れると閉め出されてしまいます。

キーを複製されるリスクもあるので、しっかり管理する必要もあります。

カードキー方式

カード型になったキーでロックを解除する方式です。

読み取り装置に差し込むタイプと、Suicaの様に装置の前にかざすタイプがあります。

集合キーよりも複製が難しいので、防犯性が高いメリットがあります。

しかし、強い磁力に対して弱く、強力な磁気(スマホ等)に当てるとカードが破損する恐れがあるといったデメリットがあります。

又、かざすタイプの場合、パスケースが厚かったりすると、読み込みに失敗して認証出来ない時があります。

指紋認証(生体認証)方式

指紋等の生体情報をセンサーにかざし、ロックを解除する方式です。

防犯性が高い、キーの持ち歩きが不要といったメリットがあります。

デメリットは、センサーが個人を認識出来ないと入れなくなる点です。

建物毎の機能の違いについて

上記で説明した様に、オートロックは各メーカー毎に機能が異なりますから、当然建物によって違いがあります。

下記に、それぞれのオートロックシステムの特徴を記載します。

マンションの場合

マンションの場合、多くは電気錠を使ってロックしています。

通常、マンションのエントランスに扉と解除装置が設置してあります。

住人は解除装置を使ってロックを解除し中に入ります。

来客が中に入るには、訪問した部屋の住人にロックを開錠してもらいます。

解錠方式はそのマンション毎に異なります。

オフィスの場合

オフィスでの解錠方法は多くの場合、カード方式や生体認証方式が採用され、従業員はそこに情報を入力し、解錠します。

来客時に従業員がロックの開錠をして招き入れる点は、マンションと同じです。

ホテルの場合

ホテルでは、オートロックは各客室に設置されている所が多く、利用者はホテル側からキーを借りて中に入ります。

通常、オートロックは各部屋のみで、エントランスにはありません。

 

閉め出されてしまった場合の対処法

では、自宅のマンションで閉め出されて閉まった場合、どう対処すれば良いのでしょうか。

ここでは、そういった際の対処法を説明します。

対処法は、以下です。

  • 他の住人が帰るまで待つ
  • 管理者に連絡する
  • 顔見知りの人に開けてもらう
  • センサーの電源が入っているか確認する
  • 業者を呼ぶ

他の住人が帰るまで待つ

時間に余裕があるなら、住人の誰かが出入口通るのを待つ方法が使えます。

しかし、顔見知り以外の人からは、「この人誰、もしかして不審者?」と思われてしまうかもしれません。

ですから、怪しまれない様、部屋番号や名前、締め出された事を伝え、一緒に入れてもらいましょう。

管理者に連絡する

管理者に連絡するのも有効な手段です。

スマホを室内に置いたままの場合、大家さんのいる場所や管理事務所に行って、閉め出されたと伝えて開けてもらいましょう。

大家さん等とは一度顔を合わせているはずですから、開けてもらえる可能性は高いです。

管理会社に連絡を入れる時は

管理会社に連絡する時は、下記の事を意識しておきましょう。

管理会社の連絡先を知っている必要がある

管理会社(事務所)の連絡先や場所が分からなければ、助けは借りられません。

いざという時に備え、管理会社の連絡先か所在地を、スマホに入れる等して控えておく事を推奨します。

連絡先が分からない場合、エントランス付近を調べてみましょう。

管理会社の電話番号や社名が入ったプレートが設置されている建物も多くあります。

身分証の提示が必要な場合がある

管理会社が、契約している警備会社の警備員を手配する場合もあります。

その際に、免許証等の身分証提示を求められるケースもありますから、冷静に対応しましょう。

管理会社と連絡が取れない場合がある

管理会社の連絡先が分かっても、時間外だと管理者と連絡がつかない場合がほとんどです。

なので、夜間や休日には管理会社に頼る事は出来ません。

顔見知りの人に開けてもらう

在宅中の家族に開けてもらうのが一番です。

留守の場合、日中なら顔見知りの近所の人に、インターホン越しに助けを求めると良いでしょう。

夜間の場合、余裕があるなら、朝になるまで待ってから行うのも手です。

センサーの電源が入っているか確認する

鍵や暗証番号を使用しても開かない場合、オートロックが故障している可能性もあります。

ただ、故障を疑う前に、まずセンサーの電源が入っているか確認しましょう。

通常、センサーの電源が入っている場合、センサー付近のランプが点灯しているので、これを見れば電源が入っているか確認出来ます。

引越しの搬入出等で意図的に電源が切られている時もあります。

ですから、電源が入っていない様なら、ドアを手で押して動かしてみましょう。

そういった場合は出入りしても不審者扱いされる可能性が低いので、問題なく開く場合はそのまま出入りして構いません。

入った後は、再度手でドアを閉めておく配慮も必要です。

業者を呼ぶ

業者を呼び、鍵開けを依頼する方法もあります。

しかし、オートロックの解錠は、マンション管理者の許可無しには出来ません。

管理者の事前承諾を得ずに、その場の自己判断で業者に鍵開けを依頼しても、断られるケースもあります。

なので、なるべく業者に連絡する前に、鍵開けして良いか管理者に確認連絡を入れましょう。

夜間等で連絡がとれない時は、業者に直接連絡します。

業者が鍵開けを承諾してくれた場合、鍵開け時に身分証明が必要になります。

運転免許証等の顔写真付きの身分証、保険証等を持っている時は、それを提示しましょう。

手元に身分証がない場合、警官立ち会いの元なら、解錠してもらう事もできます。

近くの交番や警察署へ行って頼んでみましょう。

やってはいけない対処法

中に入るためとはいえ、やってはいけない手段もいくつかあります。

下記行為を行わない様にしましょう。

  • 塀や堀から中に侵入する
  • 夜間にインターホンを鳴らす
  • 非常用の解錠ボタンを押す
  • 紙を使い解錠する

塀や堀から中に侵入する

古典的な対処方法ですから、閉め出された場合にやってしまう人も多くいます。

しかし、この方法は不審者と間違われ、警察に通報される事もあるので、望ましくありません。

マンションに設置された防犯カメラにも写ってしまいますから、無用なトラブルを避けたいなら、止めておきましょう。

夜間にインターホンを鳴らす

たとえ急いでいても、緊急時以外は、深夜の時間帯にインターホンを鳴らして近所の人を呼び出すのは避けましょう。

その後のご近所トラブルの元にもなってしまいます。

非常用の解錠ボタンを押す

エントランスの扉付近には、緊急時に鍵を使わず開けられる様、開錠ボタンが付いている場合もあります。

このボタンは誰でも押す事が出来ますが、非常用ブザーが鳴ってしまいますから、近所迷惑になり、トラブルの元になります。

ですので、非常用とある様に、非常時以外は押すべきではありません。

紙を使い解錠する

オートロックのドアの隙間から、紙などを入れ、上から下に落とすと解錠出来る場合があります。

オートロックの自動ドアは、出る時にはロックはかかりません。

ですから、中から人が来た際は、内側のセンサーが反応して開きます。

この内側のセンサーに、隙間から入れた紙等を検知させれば、開けられるという訳です。

しかし、この方法を仕様するのは極力避ける方が無難です。

マンションはエントランスに監視カメラを設置している場合が多くあります。

そのため、録画された映像に写った仕草から、不審者として扱われ警察に通報されてしまう恐れがあるからです。

ですから、よほどの緊急事態でない限り、この方法は使わない様にしましょう。

 

閉め出されない様にするには

オートロックによるトラブルを防ぐには、鍵や暗証番号を忘れない事が一番重要です。

下記に、閉め出しを予防するための方法を記載します。

玄関にフックをつけておく

玄関にマグネットフック等のフックを取り付けておき、そこに鍵をかけておくと良いでしょう。

外出時に鍵が目に入り易くなるので、うっかり閉め出される可能性が低くなります。

Tohoer マグネットフック 4個セット 垂直耐荷重15kg

キーチェーンを利用する

キーチェーンの利用も、鍵忘れに効果的な方法です。

鍵を取付けたキーチェーンを服やバッグに付けておく様に習慣化すれば、忘れにくくなり、紛失や盗難防止にも役立ちます。

二重リング付きキーチェーン 40.5cm

パスケースを利用する

カードキーは他のカードと一緒のケースに入れておくと、カードの出し入れの際に紛失する恐れがあります。

ですから、パスケース等に入れ別管理すると良いでしょう。

紛失する可能性も低くなりますから、パスケースはストラップ付きの物をおすすめします。

Teskyer ネックストラップ付きIDカードホルダー

 

その他のトラブルへの対処法

閉め出し以外にも、オートロックによるトラブルは発生します。

下記に、事例毎の対処法を記載します。

鍵を紛失してしまった場合

エントランス部分の鍵を紛失してしまうと、マンション全体のセキュリティリスクに繋がります。

ですから、うっかり鍵を紛失してしまった場合、まず、一番先にやることは管理人に連絡を入れる事です。

対処法を以下に記載致します。

  • 管理会社に連絡する
  • スペアキーを借りる
  • 遺失物届けを警察に提出する

鍵が抜けなくなった場合

共用部であるオートロックの鍵穴は使用頻度が高く、時々破損し、挿し込んだまま鍵が抜けなくなる事があります。

そういった場合の対処法は、以下です。

  • 無理に引き抜かない
  • 管理会社に連絡を入れる
  • 潤滑剤を使う
  • 鍵業者を呼ぶ

潤滑剤を使う場合、鍵穴専用のパウダー状潤滑剤を使用すると良いでしょう。

一般的な液状だと、粘着性が高く、中に入ったホコリが固まる原因となりますから、使う潤滑剤の性質には注意が必要です。

管理人が所有している事もありますし、管理人立会いの元ならトラブルも起こりにくくなります。

ですので、潤滑剤を使用する前に、まず先に管理人に連絡を入れる方が良いです。

鍵トラブル体験談

以下は、知人のSさんの体験談です。

「前に、自宅の鍵穴に鍵が入らなくなり困った時がありました。

管理人さんに紹介して頂いた業者に連絡したところ、「カギに鉛筆の芯を擦りつけてから、抜き差ししてみてください」と言われました。

実際に試してみると、無事に鍵を出し入れできる様になりました。」

との事です。

鍵が入りにくくなった時は、試してみると良いかもしれませんね。

指紋認証が出来ない場合

指紋認証の場合、指先が汚れていたり、指先が荒れていると、認証されにくくなります。

指紋認証出来ない時の対処法は、以下です。

  • 保湿クリームを薄く塗り、その後拭き取る
  • 水で指先を塗らして少し間をおき、その後残りの水滴を拭き取る
  • 指の置き方を少しずらして変えてみる
  • 別の指で認証を試してみる(登録時に複数の指で指紋登録を行った場合)
  • 汗や汚れを拭き取る
  • 認証装置の読み取り部分を柔らかい布で拭いてみる(装置を傷つけない様注意)

知人のFさんも、指紋認証を必要とする仕事をしていた時、指先の荒れのせいでなかなか認証出来なかったそうです。

「手が荒れて困る」と言う人は、たとえ短時間でも、家を出る前に保湿クリームを塗っておいた方が良いでしょう。

 

まとめ

万一閉め出されてしまった際の対処法を、最後にもう一度おさらいしておきましょう。

  • 他の住人が帰るまで待つ
  • 管理者に連絡する
  • 顔見知りの人に開けてもらう
  • センサーの電源が入っているか確認する
  • 業者を呼ぶ

オートロックは締め出される等の不便さもついて回りますが、セキュリティ面で安心感を与えてくれる良さも持ち合わせています。

オートロックの長所・短所を把握して、安全で快適な暮らしを送って頂ければと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)